![The 58th JAIF ANNUAL CONFERENCE](https://jaif-bg.jp/ac/wp-content/uploads/jaif_ac_58/58th-logo-header-title.png?202502110302)
概要
ABOUT
原子力利用のさらなる加速
新規建設の実現に向けて
日本原子力産業協会は、国内外から広く関係者の参加を得て毎年春に「原産年次大会」を開催しています。エネルギー・原子力開発利用上の重要な問題についての意見発表や討論を通して、課題とその解決の方向性に関し関係者が認識や意識を共有するとともに、交流・相互理解に資することを目的としています。
世界的な原子力の積極的な活用への機運は極めて高く、脱炭素電源としての原子力の価値が発揮されるよう、さまざまな努力がなされています。そうした中、わが国では、現在、第7次エネルギー基本計画の策定に向け精力的な議論が進められており、年度内の閣議決定が見込まれています。
第58回大会では、原子力利用のさらなる加速のため、第7次エネルギー基本計画に盛り込まれた原子力に関する施策、特に新規建設の実現に向け、ファイナンス・資金回収スキーム、サプライチェーン、人材確保・育成など産業界の取り組みと課題解決の方向性について示唆を得ます。また、福島の地元関係者の復興努力を共有するとともに、将来を担う若手世代と原子力産業の未来を展望する機会とします。
プログラム
PROGRAM
-
(火)
10:00
|
11:30
開会セッション
日本原子力産業協会 会長挨拶、政府来賓挨拶
特別講演11:30
|
11:50
Fireside Chat
新規建設に向けた課題
13:30
|
15:30
セッション1
新規建設に向けて:資金調達と投資回収
16:00
|
18:00
セッション2
新規建設に向けて:海外事例に学ぶサプライチェーンの課題
18:15
|
20:00
レセプション
-
(水)
10:00
|
12:00
セッション3(福島セッション)
福島第一廃炉進捗と地元の復興への取り組み
13:15
|
13:35
13:50
|
16:20
セッション4
新規建設に向けて:学生と描く原子力産業の未来
16:20
|
16:25
閉会セッション
日本原子力産業協会 理事長 閉会挨拶
参加登録
REGISTRATION
参加登録につきましては、後日(2025年2月末予定)ご案内いたします。
第57回大会参加者の声
VOICES OF THE 57TH ANNUAL CONFERENCE PARTICIPANTS
カーボンニュートラルに向けた原子力事業環境整備の中で、ファイナンスの重要性を改めて認識しました。
福島第一原子力発電所の現状に関するプレゼンは定期的に拝聴したい。復興の状況もリアルに伝わってよかったです。
IAEAのような国際機関の方の話を聞ける貴重な機会なので、引き続きお願いしたいです。
若手として参加し、自身の業務では得られない貴重な知見に触れることができ、非常に有益でした。
協賛企業
SUPPORTERS
準備中
連絡先
CONTACT US
(一社)日本原子力産業協会 国際部
Tel:03-6256-9313
Fax:03-6256-9310
Email:58th-annual@jaif.or.jp
〒102-0084 東京都千代田区二番町11-19 興和二番町ビル5F
過去の大会
ARCHIVES
-
第57回原産年次大会(東京)
2024年4月9日(火)~10(水)
東京国際フォーラム ホールB7よりオンライン配信併用
-
第56回原産年次大会(東京)
2023年4月18日(火)~19(水)
東京国際フォーラム ホールB7よりオンライン配信併用
-
第55回原産年次大会(東京)
2022年4月12日(火)~13(水)
東京国際フォーラム ホールB7よりオンライン配信併用
-
第54回原産年次大会(東京)
2021年4月13日(火)~14(水)
東京国際フォーラム ホールD7よりオンライン配信
-
第53回原産年次大会(東京)
2020年4月20日(月)~21(火)
東京国際フォーラム ホールB7
※新型コロナウィルス感染症による中止。
-
第52回原産年次大会(東京)
2019年4月9日(火)~10(水)
東京国際フォーラム ホールB7
-
第51回原産年次大会(東京)
2018年4月9日(月)~10(火)
都市センターホテル・コスモスホール
-
第50回原産年次大会(東京)
2017年4月11日(火)~12(水)
東京国際フォーラム ホールB7
-
第49回原産年次大会(東京)
2016年4月12日(火)~13(水)
東京国際フォーラム ホールB7